冷え症の原因とは?女性の方が多い?そのように言われる理由を解説します。

冷え症は女性に多いといわれており、実際に冷え症に悩まされている女性の方は多いのではないでしょうか。
しかし冷え症は体質の改善を行うことで予防、改善ができるといわれています。
まずは、冷えの原因を理解することが大切です。そこで、今回は冷え症の原因について取り上げます。

冷え症とは?

冷え症とは、手足の末端や体全体が冷えて、むくみほてりなどの症状が出る状態のことです。
冷え症の症状は程度や人によって異なりますが、主に「手足やその末端が冷える」「体が冷える、寒気がする」「疲れやすい、倦怠感がある」「不眠」などのものが挙げられます。
体が冷えると、さまざまな機能に悪影響が出て、不調が生じます。

不調の程度は人それぞれですが、不眠や気力の低下などの身体的な症状や、うつや不安などの精神的な症状があるケースもあります。

冷え症の原因

冷え症の原因は1つではありません。
ここでは、考えられる原因をいくつかご紹介します。
思い当たる方は、意識して少しずつ改善するようにしましょう。

基礎代謝の低下

生きていくために最低限必要なエネルギーを基礎代謝といいます。
その基礎代謝が低いと、熱が発生しにくくなり、体が冷えやすくなります。

基礎代謝は、年齢、性別、活動量によって異なります。
特に運動不足の方や高齢の方は基礎代謝が低くなりやすいため注意が必要です。

過度なストレス

過度なストレスも冷えの原因になります。
ストレスは交感神経を優位に保たせ、自律神経のバランスを乱します。自律神経のバランスが乱れると、体温調節がうまくいかなくなり、体の冷えにつながるのです。

食生活の乱れ

体を温めるためには、複数の栄養素をバランスよく摂取することが重要です。
偏った食事をしていると、体を温めるための栄養素が不足し、体が冷えにつながります。
また、体にいいからとサラダなどの生野菜ばかり、を大量に摂取している方も注意が必要です。

トマトやレタス、キュウリなどの夏野菜は水分量が多く、体を冷やす作用があります。
そのため、水分を多く含む野菜と、冬カボチャや根菜類など体を温める作用のある野菜をバランスよく、いろいろな野菜を食べることが最も理想的です。
また、外食やコンビニ弁当が多く食生活が偏っている方は、血行不良になり冷え症になりやすいと言われております。
熱は血液によって運ばれるため、血行不良になると全身に熱が運ばれにくくなるからです。
対策としては、揚げ物や加工食品の摂取を控え、栄養価の高い丸ごとの食品を選ぶのが無難です。
特に涼しくなってきた季節には、温かいものと冷たいものを正しく組み合わせて食べることで、健康的な体内温度をサポートできます。

冷え症は男女で差がある?

女性は冷え症になりやすいとよく聞きますが、男性の場合はどうなのでしょうか?ここでは、冷え症に関する男女の違いについて説明します。

女性の冷え症の原因

生活習慣に加え、ホルモンバランスの変化による自律神経の乱れも、冷え症の原因のひとつです。
女性ホルモンは月経周期に合わせて急激に増減し、女性の体やメンタルにさまざまな影響を及ぼします。
ホルモンの変化により、疲労や憂鬱を感じたり、体温調節機能が低下したりすることがあります。

さらに、女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、熱を蓄えたり体温を調節したりする機能が低下している可能性があると指摘する研究結果もあります。
また女性の衣服は、男性用の衣服に比べ、軽くて保温性の低いものが多いのも特徴です。
このため、女性の方が冷え症になりやすいのでしょう。体の周囲に断熱材がないため、十分な熱の保存ができないのです。
これらの要因が組み合わさると、最終的に、冷え症を経験する女性の数が多くなるのでしょう。

男性の冷え症の原因

冷え症は女性に多いものですが、男性も冷え症になることがあります。
男性の冷えの原因は、主に運動不足と生活習慣です。
特に、在宅勤務の方や車を運転する方は運動不足になりがちです。
男性でも、筋肉量の減少や血行不良により、冷え症になることがあります。

また、一人暮らしの男性は料理をする機会が少ない人が多く、栄養が偏りがちで、冷え対策に必要な栄養素が不足しがちです。
さらに、衣服の不備や重ね着が主な原因となっていることも少なくありません。
男性は入浴をシャワーだけで済ませる人が多く、肌の保湿、帽子やマフラーの着用、体内温度を上げるために温かい食事を選ぶなど、女性以上に冷え症対策がおろそかになりがちなのではないでしょうか。

日頃から運動や食生活を心がけることで、冷え症のリスクを軽減することができます。

女性の人に冷え症が多いのはなぜ?

結論として、女性が男性より冷え症になりやすいのは、男性より筋肉が少なく、脂肪が多いからです。
筋肉は熱発生によって体を温めるが、脂肪は温まりにくく体を冷やします。
そのため、女性は体質的に冷え症を発症しやすいと言われています。

また、女性の身体は構造上、血管が皮膚に近いため、体温を維持することが難しくなっています。
また、女性の皮膚表面付近には、男性よりも多くの神経受容体が存在するため、寒さに敏感になります。
さらに、女性は腹部に卵巣や子宮があり、腹部内の血流が他の部位ほど調節されていないことも、女性の体温を低下させる一因となっています。

このように、生殖器の位置や生理的な違い、筋骨格系の構造など、女性の身体構造は、男性よりも女性が冷え症になりやすい要因となっています。

まとめ

本記事では冷え症の原因について解説してきました。
冷え症の原因は、食生活の不摂生や運動不足など複数の要因が絡み合って、冷え症につながっていることが多いです。日常生活を見直し、体質から改善していくのが良いでしょう。
冷え症でお悩みの方はぜひ、オリンピア鍼灸整骨院までご相談くださいませ。
オリンピア鍼灸整骨院では、月額のチケット制を取り入れており、決まった予算内ですべてのメニューが受け放題の「サブスク」形式となっています。
このため自身でカスタマイズしながら一人ひとりに合ったメニューを選択することができます。

ページ上部へ